ブリーチなしでできる「ラベンダーカラー」

今回は前回のラベンダーの続きです!

ブリーチなしのラベンダーカラーはどんな風になるのかを紹介していきます。

ブリーチなしでのラベンダーは、大体8トーンから9トーンぐらいが1番綺麗に色が入ります。
ラベンダーという色味自体が、アッシュなどに比べると薄いので、色味をしっかり入れる為にはある程度の暗さが必要になります。



ブリーチなしでできる

ラベンダーカラーのbefore→after


まずはbeforeのお写真です↓
全体的に赤茶色になってしまっています。
ここから、透明感をだす為に少し青味の入った
ラベンダーカラーを入れていきます。



そして仕上がったのがこちら↓
要らない赤味を抑えつつ、くすみすぎない透明感のあるラベンダーベージュになりました。

光りに当たるとラベンダーが透けて見えてとっても可愛いです。
画像の色は9トーンぐらいですが、光りに当たるともう少し明るく見えることもあります。
ベースの色味にもよりますが、ブリーチなしのラベンダーだと、仕上がりのイメージとしてはこのような感じになります。

もっとラベンダー感を出したい!という方は、ブリーチをするのがおすすめです。
髪が痛むのが怖い方は、ハイライトなどをいれてみるのも良いかと思います。


まとめ

いかがだったでしょうか??
ブリーチなしでできるラベンダーは、色味自体はそこまで紫感を出すのは難しいですが、赤味を抑えて透明感を出すことができます!
光りに当たるとラベンダーっぽく透けて見えるぐらいでも大丈夫!という方はとっても可愛いので是非やってみてください!

ご相談、ご予約も承っておりますので、気軽にご連絡下さい♡

0コメント

  • 1000 / 1000